Ob-La-Di Oblako 文庫

帝国日本の侵掠戦争と植民地支配、人権蹂躙を記憶し、再現を許さないために、ひたすら文書資料を書き取る。姉妹ブログ「歴史を忘れる民族に未来はない!」https://obladioblako.hateblo.jp/ のデータ·ベースを兼ねる。

「本事変は消極的には満洲事変の終末戦たると共に、積極的には東亜解放の序幕戦たるの意義を有し、皇国一貫の国是たる道義日本の確立と東洋文化の再建設との為、歴史的一段階を画すべきものなり。」「日本が北支を国防圏として考ふるの程度は、共同防防衛の見地よりする戦略的考慮のほか、現地の福利増進を顧念しつつ、日本の不足資源を彼地に求むるをもつて基準とすべく」 戦争指導上、速やかに確立·徹底を要すべき根本方針 1938.6.23

f:id:ObladiOblako:20210215112310j:plain

 

f:id:ObladiOblako:20210215112728j:plain

f:id:ObladiOblako:20210215112835j:plain

総理に渡して可。

五省会議にて議論す。(但し六、五のイを除く)

【極秘】【参拾部の内五号】  昭13. 6. 20

海軍に送付せず。         第2課

  戦争指導上、速やかに確立·徹底を要すべき

  根本方針

  本事変に対し有終の結を与ふるは今後中央の努力にあり。これがためには戦争指導に関する機構の一元強化と方針の確立徹底とより急なるはなし。

 今や情勢の推移ならびに内外の事態に考へ、戦争指導上、確定統一を要する根本方針を列挙すれば左の如し。

 1.本事変の本質および目的

 本事変は消極的には満洲事変の終末戦たるとともに、積極的には東亜解放の序幕戦たるの意義を有し、皇国一貫の国是たる道義日本の確立と東洋文化の再建設とのため、歴史的一段階を画す[×るにあり×]<べきものなり>。

 しかして国是の第一次目標たる道義日本の確立は、今次事変により北支を日満と一環の国防圏に包含することにより、概ねこれが実践力具有の基礎を概成すべく、また第二次目標たる東洋文化の再建設には、まづ東亜を物心における欧米依存の状態より解放するを要し、これがため引き続きソ英問題の処理を必須とし、 一般の情勢上、対ソ処理を先決となす。<?>

 2.日支関係の根本基調

 日支は 東洋文化再建をもつて共同の目標とし、相互に善隣の関係に置かるべきものなり。東亜において日本は先覚指導者として、また支那大いなる実在として、それぞれ天賦の使命・実相を有し、相互に尊重せらるべきものなり。

 日支が共同目標に向かひおのおのその使命を遂行せんがためには、日本は日·満·北支を範域とする強力国防圏の確立を必要とし、また支那は欧米依存の状態より脱却して国内の治安開発に邁進するの要あり。しかして日本が北支を国防圏として考ふるの程度は、共同防衛の見地よりする戦略的考慮のほか、現地の福利増進を顧念しつつ、日本の不足資源を彼地に求むるをもつて基準とすべく、また支那が国内を開発するの要は、日支の間、有無相通、長短相補、もつて生産、消費、交易等の関係を律するにあり。

 3.北支の皇国に対する地位

 河北省および山西省の各北半(概ね正太線)以北<および山東省>は資源開廃上ならびに軍事上の見地において、[×また山東省半島部は軍事上の見地において✕]<?>皇国の自存ならびに日満国力結成、即ち道義日本の大局的生存のため絶対不可欠の範域なり。

 したがつて右範域を政治地理的に包含する最小限度の地域、即ち北支五省黄河以北 河南省を含む)は、平戦両時を通じ日満と一環の結合内に置かるべきものなり。

 しかして蒙疆の地域は対ソの見地より我が前線にありて防共防露の一方面として準備せらるべき地域なり。

 4.本事変の解決に方り確定すべき根本事項

(その形式は解決の情勢により多少の変化あるべし)

第一 北支資源の開廃利用

第二 北支および上海における日支強度結合地帯

   の設定

   蒙疆の対ソ特殊地位の設定

第三 日支提携一般問題

  (イ) 善隣偃武

  (ロ) 共同防衛

  (ハ) 経済提携

 即ち指導機構の設定は主として北支に限定すべく、中支は上海を除くの外、前掲第三、一般問題の範囲に於て考定せらるべきものなり。

 これを要するに、、その他にありては日支平等互恵の観念において便宜を得る程度をもつて満足すべきものとす。

 五、全面的に守備の態勢に転移すべき情勢に至る

   までの間における北中支に対する指導方針

(イ) <議論せず>山西および山東南境に截然一線を画し、北支は守備の地域となし、また中支は純作戦の地域となし、もつて守備と作戦との混淆より来る諸弊を芟除す。

 即ち北支には一軍の下に長期駐屯の態勢に兵団を配置し(蒙疆は対ソの見地より特殊性を保たしむ) また中支には一方面軍の下に不覇独立、純作戦の態勢に兵団を部署す。

(ロ) 政務の指導は一般に現地政権発達の段階に応ぜしむるみのとす。

 当分、北中支分治の形態を存続し(境界は前項に同じ) これが統合調整並び統一促進のため中央に一機関を設け、東京よりの指導力を一層強化す。漸を逐うて現地特務部業の大部を軍の手裡より分離し、か中央政府樹立後、中央機関を現地に推進す。

 六、<全部議論せず>治安指導に關する方針

(イ) 北支の治安形態関する基本観は面なり。

 ただし当分の間、南部北支(概ね正太線東西ノ線(含まず)以南)はを有する線とす。

 山西は当分の間、治安の範囲を低地および交通幹線に限定し、山地に対しては長囲の策を採る。

(ロ) 中支の治安形態に関する基本観念は線なり。

 線は作戦間にありては軍後方連絡線の保持を主義となし、また守備転移の後にありては敵の侵入阻止線たるの主義をも包含す。

 ただし南京、上海、杭州の三角地帯は概ね面とす。

 七、戦争指導の強化統一に関する措置

 本事変以来、国家最大の欠陥は戦争指導機構の不統一ないし不活動にあり。今にしてこれを是正せずんば本事変の成果を逸し、さらに近き将来に到来すべき歴史的世界転機に一籌を輸せんことを虞るるのみならず、事変に継いで我が危急存亡の事態発生の懸念すらなきにあらず。職を中央に奉ずる者、正に猛省の要あり。

 即刻強化[×具視×]<実現>を要すべき要項、左のごとし。

   皇道精神の確立徹底

   戦争指導の一元強化

   統帥力の強化ならびに統一

   総動員指導権の確立

   経済戦および思想戦の基礎確立

 【極秘】【参拾部の内壱七号】 昭13.6.22

   戦争指導上、速かに確立·徹底を要すべき

   根本方針

 本事変に対し有終の結を与ふるは、今後中央の努力にあり。これがためには戦争指導に関する機構の一元強化と方針の確立・徹底とより急なるはなし。

  その1 戦争指導に関する根本方針

 1.本事変の本質および目的

 本事変は消極的には満洲事変の終末戦たるとともに、積極的には東亜解放の序幕戦たるの意義を有し、皇国一貫の国是たる道義日本の確立と東洋文化の再建設とのため、歴史的一段階を画すべきものなり。

 しかして国是の第一次目標たる道義日本の確立は、今次事変により北支を日満と一環の国防圏に包含することにより、概ねこれが実践力具有の基礎を概成すべく、また第二次目標たる東 洋文化の再建設には、まづ東亜を我が皇道を中核とする物心両面の共に導き、もつて不幸なる欧米依存の状態より解放するを要す。 これがためには真日本の顕現、満洲国の善政、日満支の提携[×に引続き×]<ならびに>ソ英問題の処理を必須とし、ソ英問題は一般の情勢上、対ソ処理を先決となす。

 2.日支関係の根本基調

 日支は東洋文化の再建をもつて共同の目標とし、相互に善隣の関係に置かるべきものなり。東亜に於て日本は先覚指導者として、また支那は大いなる実在として、それぞれ天賦の使命・実相を有し、互ひに尊重せらるべきものなり。

 日満支が共同目標に向かひおのおのその使命を遂行せんがためには、日本は日、満、北支を範域とする強力防圏の確立を必要とし、また支那は欧米依存の状態より脱却して国内の治安・開発に邁進するの要あり。しかして日本が北支を国防圏として考ふるの程度は、共同防防衛の見地よりする戦略的考慮のほか、現地の福利増進を顧念しつつ、日本の不足資源を彼地に求むるをもつて基準とすべく、また支那が国内を開発するの要は、日支の間、有無相通、長短相補、もつて生産、消費、交易等の関係を律するにあり。

 3.北支および中南支の皇国に対する地位

  (イ) 北支

 河北省および山西省の各北半(概ね正太線)以北および山東省は、資源開発上ならびに軍事上の見地において、皇国の自存ならびに日満国力結成、即ち道義日本の大局的生存のため、絶対不可欠の範域なり。

 したがつて右範域を政治地理的に包含する最小限度の地域、即ち北支五省黄河以北 河南省を含む)は平戦両時を通じ日満と一環の結合内に置かるべきものなり。

 しかして蒙疆の地域は対ソの見地より我が前線にありて防共防露の一方面として準備せらるべき地域なり。

 (ロ) 中南支

 中南支は上海を除くのほか、次項第三、日支提携一般問題の範囲において考定せらるべきものなり。

 4.本事変の解決にあたり確定すべき根本事項

(その形式は解決の情勢に依り多少の変化あるべし)

第一 北支[×における軍事及び資源上、支那主権に対する我が優位確立、これがための我が援助機構の確立×]<資源の開発・利用>

第二 北支および上海における

   日支強度結合地帯の設定

   蒙疆の対ソ特殊地位の設定

第三 <△>日支提携一般問題[×(<□□…>✕]<日支平等互惠[×の観念に於て便宜を得る程度)×]を基調とする△>

  (イ) 善隣[×偃武×]<友好>

  (ロ) 共同防衛

  (ハ) 経済提携

 5.全面的に守備の態勢に転移転移すべき情勢

   至る迄の間に於ける北中支に対する[×指導×]

   <内面指導><援助>方針

[上余白]<✔️>

 政務の[×指導×]<内面指導><援助>は一般に現地政権発達の段階に応ぜしむるものとす。

[上余白]<✔️>

[×当分、北中支分治の形態を存続し(境界は前項に同じ)×]これが統合調整並び統一促進のため、中央に一機関を設け、東京よりの指導力を一層強化す。

 <当分の間<概ね>現状[✕□□□□□□□✕]を持続するも、現地の情况に照応し>漸を逐うて現地<軍>[×特務部×]<の政務指導>業務<[✕□□□□□✕]>[×の大部を軍の手裡より分離し、かつ中央政府樹立後、中央機関を現地に推進す×]を整理す。

  その2 戦争指導機構の強化統一

      に関する措置

 本事変以来、国家最大の欠陥は戦争指導機構の不統一ないし不活動にあり。今にしてこれを是正せずんば本事変の成果を逸し、さらに近き将来に到来すべき歴史的世界転機に一籌を輸せんことを虞るるのみならず、事変に継いで我が危急存亡の事態発生の懸念すらなきにあらず。職を中央に奉ずる者、正に猛省の要あり。

 即刻、強化実現を要すべき要項、左のごとし。

   皇道精神の確立徹底

   戦争指導の一元強化

   総動員指導権の確立

   経済戦および思想戦の基礎確立

  【極秘】

参拾部の内第壱七号      昭13. 6. 23

   戦爭指導上、速かに確立·徹底を要すべき

   根本方針

 本事変に対し有終の結を与ふるは今後中央の努力にあり。これがためには戦争指導に関する方針の確立徹底と機構の一元強化とより急なるはなし。

  その1 戦争指導に関する根本方針

 1.本事変の本質および目的

 本事変は消極的には満州事変の終末戦たるとともに、積極的には東亜解放の序幕戦たるの意義を有し、皇国一貫の国是たる道義日本の確立と東洋文化の再建設とのだめ、歴史的一段階を画すべきものなり。

 しかして国是の第一次目標たる道義日本の確立は、今次事変により北支を日満と一環の国防圏に包含することにより、概ねこれが実践力具有の基礎を概成すべく、また第二次目標たる東洋文化の再建設には、まづ東亜を我が皇道を中核とする物心両面の共栄に導き、もつて不幸なる欧米依存の状態より解放するを要す。これがためには真日本の顕現、満洲国の善政、日満支の提携ならびにソ英問題の処理を必須とし、ソ英問題は一般の情勢上、対ソ処理を先決とす。

 2.日支関係の根本基調

 日支は東洋文化の再建をもつて共同の目標とし、相互に善隣の関係に置かるべきものなり。東亜において日本は先覚指導者として、また支那は大いなる実在として、それぞれ天賦の使命·實相を有し、相互に尊重せらるべきものなり。

 日満支が共同目標に向かひおのおのその使命を遂行せんがためには、日本は日·満·北支を範域とする強力国防圏の確立を必要とし、また支那は欧米依存の状態より脱却して国内の治安開廃に邁進するの要あり。しかして日本が北支を国防圏として考ふるの程度は、共同防衛見地よりする戦略的考慮のほか、現地の福利増進を顧念しつつ、日満の不足資源を彼地に求むるをもつて基準とすべく、また支那が国内を開廃するの要は、日満支の間、有無相通、長短相補、もつて生産、消費、交易等の関係を律するにあり。

 3.北支および中南支の皇国に対する地位

  (イ) 北支

 河北省および山西省の各北半(概ね正太線)以北および山東省は、資源開発上ならびに軍事上の見地において、皇国の自存ならびに日満国力結成、即ち道義日本の大局的生存のため、絶対不可欠の範域なり。

 したがつて右範域を政治地理的に包含する最小限度の地域、即ち北支五省黄河以北 河南省を含む)は、平戦両時を通じ日満と一環の結合内に置かるべきものなり。

 しかして蒙彊の地域は対ソの見地より我が前線にありて防共防露の一方面として準備せらるべき地域なり。

  (ロ) 中南支

 中南支は上海を除くのほか、次項第三、日支提携一般問題の範囲において考定せらるべきものなり。

 4.本事変の解決にあたり確定すべき根本事項

(その形式は解決の情勢により多少の変化あるべし)

第一 北支資源の開発利用

第二 北支及び上海に於ける

   日支強度結合地帯の設定、

   蒙疆の対ソ特殊地位の設定

第三 日支平等互恵を基調とする日支提携一般問題

  (イ) 善隣友好

  (ロ) 共同防衛

  (ハ) 経済提携

 5.全面的に守備の態勢に転移すべき情勢に

   至るまでの間における北中支に対する

   内面指導方針

 政務の内面指導は一般に現地政権発達の段階に応ぜしむるものとす。

 これが統合調整ならびに統一促進のため、中央に一機関を設け、東京よりの指導力を一層強化す。当面の間、概ね現状を継続するも、現地の状況に照応し、逐次、現地軍政務指導業務を整理す。

  その2 戦争指導機構の強化統一に

      関する措置

 本事変以来、国家最大の欠陥は戦争指導機構の不統一ないし不活動にあり。

 今にしてこれを是正せずんば本事変の成果を逸し、さらに近き将来に到来すべき歴史的世界転機に一籌を輸せんことを虞るるのみならず、事変に継いで我が危急存亡の事態発生の懸念すらなきにあらず。職を中央に奉ずる者、正に猛省の要あり。

 即刻、強化·実現を要すべき要領、左のごとし。

   皇道精神の確立·徹底

   戦争指導の一元強化

   総動員指導権の確立

   経済戦及び思想戦の基礎確立

 
 【極秘】
別 紙
    軍事治安に関する事項
 1.全面的に守備の態勢に転移すべき情勢に
   至るまでの間における北中支に対する
   指導方針
 山西および山東の南境に截然一線を画し、北支は守備の地域となし、また中支は純作戦の地域となし、もつて守備と作戦との混淆より来る諸弊を芟除す。即ち北支には一軍の下に長期駐屯の態勢に兵団を配置し(蒙疆は対ソの見地より特殊性を保たしむ)また中支には一方面軍の下に不覇独立、純作戦の態勢に兵団を部署す。
二、治安指導に関する方針
(イ) 北支の治安形態に関する基本観念は面なり
 ただし当分の間、治安の範囲を平地及び交通幹線に限定し、山地に対しては長囲の策を取る。
(ロ) 中支の治安形態に関する基本観念は線なり。
 線は作戰間に在りては軍後方連絡線の保持を主義となし、また守備転移の後にありては敵の侵入阻止線たるの主義をも包含す。
 ただし南京、上海、杭州の三角地帯は概ね面とす。
 
 
【極秘】今後の支那事変指導方針
             昭和13年6月24日
支那事変の直接解決に国力を集中指向し、概ね本年中に戦争目的を達成することを前提とし、内外諸般の施策をして総てこれに即応せしむ。
 
 
【極秘】今後の支那事変指導方針
            昭和13年6月24日
            五相会議決定
1. 支那事変の直接解決に国力を集中指向し、概ね本年中に戦争目的を達成することを前提とし、内外諸般の施策をして総てこれに即応せしむ。
2. 第三国の友好的橋渡しは、条件次第にて之を受諾するを妨げず。

f:id:ObladiOblako:20200926052600j:plain

總理ニ渡シテ可

五省會議ニテ議論ス(但シ六、五ノ イ ヲ除ク)

 【極秘】【参拾部ノ内5号】 昭一三、六、二〇

海軍ニ送付セス       第二課

  戰爭指導上 速ニ確立徹底ヲ要スヘキ根本方針

本事變ニ對シ有終ノ結ヲ與フルハ 今後中央ノ努力ニ在リ 之カ爲ニハ戰爭指導ニ關スル機構ノ一元强化ト方針ノ確立徹底トヨリ急ナルハナシ

今ヤ情勢ノ推移 並 内外ノ事態ニ考ヘ戰爭指導上 確定統一ヲ要スル根本方針ヲ列挙スレハ左ノ如シ

 一、本事變ノ本質 及 目的

本事變ハ消極的ニハ滿洲事變ノ終末戰タルト共ニ 積極的ニハ東亜解放ノ序幕戰タルノ意義ヲ有シ 皇國一貫ノ國是タル道義日本ノ確立ト東洋文化ノ再建設トノ爲 歴史的一段階ヲ劃ス[×ルニ在リ×]<ヘキモノナリ>

而シテ國是ノ第一次目標タル道義日本ノ確立ハ 今次事變ニ依リ北支ヲ日滿ト一環ノ國防圏ニ包含スルコトニ依リ 槪ネ之カ實踐力具有ノ基礎ヲ槪成スヘク 又 第二次目標タル東洋文化ノ再建設ニハ 先ツ東亜ヲ物心ニ於ケル歐米依存ノ狀態ヨリ解放スルヲ要シ 之カ爲 引續キ「ソ」英問題ノ處理ヲ必須トシ<?> 一般ノ情勢上 對「ソ」處理ヲ先決トナス

 二、日支關係ノ根本基調

日支ハ東洋文化ノ再建ヲ以テ共同ノ目標トシ 相互ニ善隣ノ關係ニ置カルヘキモノナリ 東亜ニ於テ日本ハ先覺指導者トシテ 又 支那ハ大ナル實在トシテ 夫々天賦ノ使命 實相ヲ有シ 相互ニ尊重セラルヘキモノナリ

日支カ共同目標ニ向ニ各〻 其使命ヲ遂行センカ爲ニハ 日本ハ日、滿、北支ヲ範域トスル强力國防圏ノ確立ヲ必要トシ 又 支那ハ歐米依存ノ狀態ヨリ脱却シテ國内ノ治安開發ニ邁進スルノ要アリ 而シテ日本カ北支ヲ國防圏トシテ考フルノ程度ハ 共同防ノ見地ヨリスル戰略的考慮ノ外 現地ノ福利増進ヲ顧念シツツ 日本ノ不足資源ヲ彼地ニ求ムルヲ以テ基準トスヘク 又 支那カ國内ヲ開發スルノ要ハ 日支ノ間 有無相通 長短相補 以テ生産 消費 交易等ノ關係ヲ律スルニ在リ

 三、北支ノ皇國ニ對スル地位

河北省 及 山西省ノ各北半(槪 正太線)以北<及 山東省>ハ資源開廢上 竝 軍事上ノ見地ニ於テ[×又 山東省半島部ハ軍事上ノ見地ニ於テ×]<?>皇國ノ自存 竝 日滿國力結成、即チ道義日本ノ大局的生存ノタメ絶對不可欠ノ範域ナリ

從テ右範域ヲ政治地理的ニ包含スル最小限度ノ地域 即 北支五省黄河以北河南省ヲ含ム)ハ 平戰両時ヲ通シ日滿ト一環ノ結合内ニ置カルヘキモノナリ

而シテ蒙疆ノ地域ハ對「ソ」ノ見地ヨリ我前線ニ在リテ防共防露ノ一方面トシテ準備セラルヘキ地域ナリ

 四、本事變ノ解決ニ方リ確定スヘキ根本事項

(其形式ハ解決ノ情勢ニ依リ多少ノ變化アルヘシ)

第一 北支資源ノ開廢利用

第二 北支 及 上海ニ於ケル日支强度結合地帶ノ設定

   蒙疆ノ對「ソ」特殊地位ノ設定

第三 日支提携一般問題

   (イ) 善隣偃武

   (ロ) 共同防衞

   (ハ經濟提携

即 指導機構ノ設定ハ主トシテ北支ニ限定スヘク 中支ハ上海ヲ除クノ外 前掲第三 一般問題ノ範圍ニ於テ考定セラルヘキモノナリ

之ヲ要スルニ 北支ニ在リテハ軍事 及 資源上 支那主権ニ對スル我優位ノ設定ヲ基本觀念トシ 其他ニ在リテハ日支平等互恵ノ觀念ニ於テ便宜ヲ得ル程度ヲ以テ滿足スヘキモノトス

 五、全面的ニ守備ノ態勢ニ轉移スヘキ情勢ニ

    迄ノ間ニ於ケル北中支ニ對スル指導方針

<議論セス>(イ) 山西 及 山東南境ニ截然一線ヲ劃シ 北支ハ守備ノ地域トナシ 又 中支ハ純作戰ノ地域トナシ 以テ守備ト作戰トノ混淆ヨリ來ル諸弊ヲ芟除ス

即 北支ニハ一軍ノ下ニ長期駐屯ノ態勢ニ兵團ヲ配置シ(蒙疆ハ對「ソ」ノ見地ヨリ特殊性ヲ保タシム) 又 中支ニハ一方面軍ノ下ニ不覇独立 純作戰ノ態勢ニ兵團ヲ部署ス

(ロ) 政務ノ指導ハ一般ニ現地政權發達ノ段階ニ應セシムルモノトス

當分 北中支分治ノ形態ヲ存續シ(境界ハ前項ニ同シ) 之カ統合調整 竝 統一促進ノ爲 中央ニ一機關ヲ設ケ 東京ヨリノ指導力ヲ一層强化ス 漸ヲ逐ウテ現地特務部業ノ大部ヲ軍ノ手裡ヨリ分離シ 且 中央政府樹立後 中央機關ヲ現地ニ推進ス

 <全部議論セス>六、治安指導ニ關スル方針

(イ) 北支ノ治安形態ニ關スル基本観念ハ面ナリ

但 當分ノ間 南部北支(概 正太線東西ノ線(含マス)以南)ハ幅ヲ有スル線トス

山西ハ當分ノ間 治安ノ範圍ヲ低地 及 交通幹線ニ限定シ 山地ニ對シテハ長圍ノ策ヲ採ル

(ロ) 中支ノ治安形態ニ關スル基本観念ハ線ナリ

線ハ作戰間ニ在リテハ軍後方連絡線ノ保持ヲ主義トナシ 又 守備轉移ノ後ニ在リテハ敵ノ侵入阻止線タルノ主義ヲモ包含ス

但 南京 上海 杭州ノ三角地帶ハネ面トス

 七、戰爭指導ノ强化統一ニ關スル措置

本事變以來 國家最大ノ欠陥ハ 戰爭指導機構ノ不統一 乃至 不活動ニ在リ 今ニシテ之ヲ是正セスンハ本事變ノ成果ヲ逸シ 更ニ近キ將來ニ到來スヘキ歴史的世界轉機ニ一籌ヲ輸センコトヲ虞ルルノミナラス 事變ニ繼イテ我危急存亡ノ事態發生ノ懸念スラナキニアラス 職ヲ中央ニ奉スル者 正ニ猛省ノ要アリ

即刻 强化[××]<実現>ヲ要スへキ要項 左ノ如シ

  皇道精神ノ確立徹底

  戰爭指導ノ一元强化

  統帥力ノ强化 並 統一

  總動員指導權ノ確立

  經濟戰 及 思想戰ノ基礎確立

 【極秘】【参拾部ノ内壱七号】 昭一三、六、二二

  戰爭指導上 速ニ確立徹底ヲ

  要スヘキ根本方針

本事變ニ對シ有終ノ結ヲ與フルハ 今後中央ノ努力ニ在リ 之カ爲ニハ戰爭指導ニ關スル機構ノ一元强化ト方針ノ確立徹底トヨリ急ナルハナシ

  其一 戰爭指導ニ關スル根本方針

 一、本事變ノ本質 及 目的

本事變ハ消極的ニハ滿洲事變ノ終末戰タルト共ニ 積極的ニハ東亞解放ノ序幕戰タルノ意義ヲ有シ 皇國一貫ノ國是タル道義日本ノ確立ト東洋文化ノ再建設トノ為 歴史的一段階ヲ劃スヘキモノナリ

而シテ國是ノ第一次目標タル道義日本ノ確立ハ 今次事變ニ依リ北支ヲ日滿ト一環ノ國防圏ニ包含スルコトニ依リ 槪ネ之カ實踐力具有ノ基礎ヲ槪成スヘク 又 第二次目標タル東洋文化ノ再建設ニハ 先ツ東亞ヲ我皇道ヲ中核トスル物心面ノ共榮ニ導キ 以テ不幸ナル歐米依存ノ狀態ヨリ解放スルヲ要ス 之カ爲ニハ眞日本ノ顯現、滿洲國ノ善政 日滿支ノ提携ニ[×引續キ×]<竝ニ>「ソ」英問題ノ處理ヲ必須トシ 「ソ」英問題ハ一般ノ情勢上 對「ソ」處理ヲ先決トナス

 二、日支關係ノ根本基調

日支ハ東洋文化ノ再建ヲ以テ共同ノ目標トシ 相互ニ善隣ノ關係ニ置カルヘキモノナリ 東亜ニ於テ日本ハ先覺指導者トシテ 又 支那ハ大ナル實在トシテ 夫々 天賦ノ使命 實相ヲ有シ 相互ニ尊重セラルヘキモノナリ

日滿支カ共同目標ニ向ヒ各〻 其使命ヲ遂行センカ爲ニハ 日本ハ日、滿、北支ヲ範域トスル强力國防圏ノ確立ヲ必要トシ 又 支那ハ歐米依存ノ狀態ヨリ脱却シテ國内ノ治安開發ニ邁進スルノ要アリ 而シテ日本カ北支ヲ國防圏トシテ考フルノ程度ハ 共同防ノ見地ヨリスル戰略的考慮ノ外 現地ノ福利増進ヲ顧念シツツ 日本ノ不足資源ヲ彼地ニ求ムルヲ以テ基準トスヘク 又 支那カ國内ヲ開發スルノ要ハ 日支ノ間 有無相通 長短相補 以テ生産 消費 交易等ノ關係ヲ律スルニ在リ

 三、北支 及 中南支ノ皇國ニ對スル地位

  (イ) 北支

河北省 及 山西省ノ各北半(槪 正太線)以北 及 山東省ハ 資源開廢上 竝 軍事上ノ見地ニ於テ 皇國ノ自存 竝 日滿國力結成 即チ道義日本ノ大局的生存ノ爲 絶對不可欠ノ範域ナリ

從ツテ右範域ヲ政治地理的ニ包含スル最小限度ノ地域 即 北支五省黄河以北河南省ヲ含ム)ハ平戰兩時ヲ通シ日滿ト一環ノ結合内ニ置カルヘキモノナリ

而シテ蒙疆ノ地域ハ對「ソ」ノ見地ヨリ我前線ニ在リテ防共防露ノ一方面トシテ準備セラルヘキ地域ナリ

  (ロ) 中南支

中南支ハ上海ヲ除クノ外 次項第三 日支提携一般問題ノ範囲ニ於テ考定セラルヘキモノナリ

 四、本事變ノ解決ニ方リ確定スヘキ根本事項

(其形式ハ解決ノ情勢ニ依リ多少ノ變化アルヘシ)

第一 北支[×ニ於ケル軍事 及 資源上 支那主權ニ對スル我優位確立 之カ爲ノ我援助機構ノ確立×]<資源ノ開発利用>

第二 北支 及 上海ニ於ケル日支强度結合地帶ノ設定

蒙疆ノ對「ソ」特殊地位ノ設定

第三 <△>日支提携一般問題[✕(<□□…>✕]<日支平等互惠[×ノ觀念ニ於テ便宜ヲ得ル程度)×]ヲ基調トスル△>

  (イ)善隣[×偃武×]<友好>

  (ロ) 共同防衞

  (ハ) 經濟提携

 五、全面的ニ守備ノ態勢ニ轉移スヘキ情勢ニ

    迄ノ間ニ於ケル北中支ニ對スル[×指導×]

    <内面指導><援助>方針

[上余白]<✔️>

政務ノ[×指導×]<内面指導><援助>ハ一般ニ現地政權發達ノ段階ニ應セシムルモノトス

[上余白]<✔️>

[×當分 北中支分治ノ形態ヲ存續シ(境界ハ前項ニ同シ)×]之カ統合調整 竝 統一促進ノ爲 中央ニ一機關ヲ設ケ 東京ヨリノ指導力ヲ一層强化ス

<當分ノ間<槪ネ>現状[✕□□□□□□□✕]ヲ持続スルモ 現地ノ情况ニ照应シ>漸ヲ逐ウテ現地<軍>[×特務部×]<ノ政務指導>業務<[✕□□□□□✕]>[×ノ大部ヲ軍ノ手裡ヨリ分離シ 且 中央政府樹立後 中央機關ヲ現地ニ推進ス×]ヲ整理ス

  其二 戰爭指導機構ノ强化統一ニ關スル措置

本事變以來 國家最大ノ欠陥ハ戰爭指導機構ノ不統一 乃至 不活動ニ在リ 今ニシテ之ヲ是正セスンハ本事變ノ成果ヲ逸シ 更ニ近キ將來ニ到來スヘキ歴史的世界轉機ニ一籌ヲ輸センコトヲ虞ルルノミナラス 事變ニ繼イテ我危急存亡ノ事態發生ノ懸念スラナキニアラス 職ヲ中央ニ奉スル者 正ニ猛省ノ要アリ

即刻 强化実現ヲ要スヘキ要項 左ノ如シ

  皇道精神ノ確立徹底

  戰爭指導ノ一元强化

  總動員指導權ノ確立

  經濟戰 及 思想戰ノ基礎確立

 【極秘】

参拾部ノ内第壱七号      昭一三、六、二三

  戰爭指導上 速ニ確立徹底ヲ要スヘキ根本方針

本事變ニ對シ有終ノ結ヲ與フルハ今後中央ノ努力ニ在リ 之カ爲ニハ戰爭指導ニ關スル方針ノ確立徹底ト機構ノ一元强化トヨリ急ナルハナシ

  其一 戰爭指導ニ關スル根本方針

 一、本事變ノ本質 及 目的

本事變ハ消極的ニハ滿洲事變ノ終末戰タルト共ニ 積極的ニハ東亞解放ノ序幕戰タルノ意義ヲ有シ 皇國一貫ノ國是タル道義日本ノ確立ト東洋文化ノ再建設トノ爲 歴史的一段階ヲ劃スヘキモノナリ

而シテ國是ノ第一次目標タル道義日本ノ確立ハ 今次事變ニ依リ北支ヲ日滿ト一貫ノ國防圏ニ包含スルコトニ依リ 槪ネ之カ實踐力具有ノ基礎ヲ槪成スヘク 又 第二次目標タル東洋文化ノ再建設ニハ 先ツ東亞ヲ我皇道ヲ中核トスル物心兩面ノ共榮ニ導キ 以テ不幸ナル歐米依存ノ狀態ヨリ解放スルヲ要ス 之カ爲ニハ眞日本ノ顯現、滿洲國ノ善政 日滿支ノ提携 竝 「ソ」英問題ノ處理ヲ必須トシ 「ソ」英問題ハ一般ノ情勢上 對「ソ」處理ヲ先決トス

 二、日支關係ノ根本基調

日支ハ東洋文化ノ再建ヲ以テ共同ノ目標トシ 相互ニ善隣ノ關係ニ置カルヘキモノナリ 東亜ニ於テ日本ハ先覺指導者トシテ 又 支那ハ大ナル實在トシテ 夫々 天賦ノ使命 實相ヲ有シ 相互ニ尊重セラルヘキモノナリ

日滿支カ共同目標ニ向ヒ各〻 其使命ヲ遂行センカ爲ニハ 日本ハ日、滿、北支ヲ範域トスル强力國防圏ノ確立ヲ必要トシ 又 支那ハ歐米依存ノ狀態ヨリ脱却シテ國内ノ治安開發ニ邁進スルノ要アリ 而シテ日本カ北支ヲ國防圏トシテ考フルノ程度ハ 共同防衛ノ見地ヨリスル戰略的考慮ノ外 現地ノ福利増進ヲ顧念シツツ 日滿ノ不足資源ヲ彼地ニ求ムルヲ以テ基準トスヘク 又 支那カ國内ヲ開發スルノ要ハ 日滿支ノ間 有無相通 長短相補 以テ生産 消費 交易等ノ關係ヲ律スルニ在リ

 三、北支 及 中南支ノ皇國ニ對スル地位

  (イ) 北支

河北省 及 山西省ノ各北半(槪 正太線)以北 及 山東省ハ 資源開發上 竝 軍事上ノ見地ニ於テ 皇國ノ自存 竝 日滿國力結成 即チ道義日本ノ大局的生存ノ爲 絶對不可欠ノ範域ナリ

從ツテ右範域ヲ政治地理的ニ包含スル最小限度ノ地域 即チ北支五省黄河以北河南省ヲ含ム)ハ平戰兩時ヲ通シ日滿ト一環ノ結合内ニ置カルヘキモノナリ

而シテ蒙彊ノ地域ハ對「ソ」ノ見地ヨリ我カ前線ニ在リテ防共防露ノ一方面トシテ準備セラルヘキ地域ナリ

  (ロ) 中南支

中南支ハ上海ヲ除クノ外 次項第三 日支提携一般問題ノ範圍ニ於テ考定セラルヘキモノナリ

 四、本事變ノ解決ニ方リ確定スヘキ根本事項

(其形式ハ解決ノ情勢ニ依リ多少ノ變化アルヘシ)

第一 北支資源ノ開發利用

第二 北支 及 上海ニ於ケル日支强度結合地帶ノ

   設定、蒙疆ノ對「ソ」特殊地位ノ設定

第三 日支平等互惠ヲ基調トスル日支提携一般問題

  (イ) 善隣友好

  (ロ) 共同防衞

  (ハ) 經濟提携

五、全面的ニ守備ノ態勢ニ轉移スヘキ情勢ニ至ル迄ノ間ニ於ケル北中支ニ對スル内面指導方針

政務ノ内面指導ハ一般ニ現地政權發達ノ段階ニ應セシムルモノトス

之カ統合調整 竝 統一促進ノ爲 中央ニ一機關ヲ設ケ 東京ヨリノ指導力ヲ一層强化ス 当面ノ間 槪ネ現狀ヲ繼続スルモ 現地ノ狀況ニ照応シ 逐次 現地軍 政務指導業務ヲ整理ス

 其二 戰爭指導機構ノ强化統一ニ關スル措置

本事變以來 國家最大ノ欠陥ハ 戰爭指導機構ノ不統一 乃至 不活動ニ在リ

今ニシテ之ヲ是正セスンハ本事變ノ成果ヲ逸シ 更ニ近キ將來ニ到來スヘキ歴史的世界轉機ニ一籌ヲ輸センコトヲ虞ルルノミナラス 事變ニ繼イテ我危急存亡ノ事態發生ノ懸念スラナキニアラス 職ヲ中央ニ奉スル者 正ニ猛省ノ要アリ

即刻强化實現ヲ要スヘキ要領左ノ如シ

  皇道精神ノ確立徹底

  戰爭指導ノ一元强化

  總動員指導權ノ確立

  經濟戰 及 思想戰ノ基礎確立

 【極秘】

別 紙

    軍事治安ニ関スル事項

 一、全面的ニ守備ノ態勢ニ轉移スヘキ情勢ニ

   至ル迄ノ間ニ於ケル北中支ニ對スル

   指導方針

山西 及 山東ノ南境ニ截然 一線ヲ劃シ 北支ハ守備ノ地域トナシ 又 中支ハ純作戰ノ地域トナシ 以テ守備ト作戰トノ混淆ヨリ來ル諸弊ヲ芟除ス 卽 北支ニハ一軍ノ下ニ長期駐屯ノ態勢ニ兵團ヲ配置シ(蒙疆ハ対「ソ」ノ見地ヨリ特殊性ヲ保タシム)又 中支ニハ一方面軍ノ下ニ不覇獨立 純作戰ノ態勢ニ兵團ヲ部署ス

 二、治安指導ニ関スル方針

(イ) 北支ノ治安形態ニ關スル基本觀念ハ面ナリ

但 當分ノ間 治安ノ範圍ヲ平地 及 交通幹線ニ限定シ 山地ニ對シテハ長圍ノ策ヲ取ル

(ロ) 中支ノ治安形態ニ関スル基本觀念ハ線ナリ

線ハ作戰間ニ在リテハ軍後方連絡線ノ保持ヲ主義トナシ 又 守備轉移ノ後ニ在リテハ敵ノ侵入阻止線タルノ主義ヲモ包含ス

但 南京 上海 杭州ノ三角地帶ハ槪ネ面トス

 
【極秘】今後ノ支那事變指導方針
            昭和十三年六月二十四日
支那事變ノ直接解決ニ國力ヲ集中指向シ 槪ネ本年中ニ戰争目的ヲ達成スルコトヲ前提トシ 内外諸般ノ施策ヲシテ總テ之ニ即應セシム
 
【極秘】今後ノ支那事變指導方針
            昭和十三年六月二十四日
            五相會議決定
一、支那事變ノ直接解決ニ國力ヲ集中指向シ 槪ネ本年中ニ戰争目的ヲ達成スルコトヲ前提トシ 内外諸般ノ施策ヲシテ總テ之ニ即應セシム
二、第三國ノ友好的橋渡シハ 条件次第ニテ之ヲ受諾スルヲ妨ケス

f:id:ObladiOblako:20200927151454j:plain

↑5.戦争指導上、速に確立徹底を要すへき根本方針
↑11.今後の支那事変指導方針
Ref.B02030538000
Ref.B02030538600
支那事変関係一件 第十四巻外務省外交史料館 A-1-1-0-30_014)より