Ob-La-Di Oblako 文庫

帝国日本の侵掠戦争と植民地支配、人権蹂躙を記憶し、再現を許さないために、ひたすら文書資料を書き取る。姉妹ブログ「歴史を忘れる民族に未来はない!」https://obladioblako.hateblo.jp/ のデータ·ベースを兼ねる。

古賀辰四郎へ藍綬褒章下賜の件 より 1919. 11 . 22

【閣】
 古賀辰四郎藍綬褒章下賜の件
右、謹んで奏す。
 明治四十二年十一月二十二日
   内閣総理大臣 侯爵 桂太郎[花押]

 

賞勲局□第 368 号 □442 

明治四十二年十一月十九日 [花押] [印] [印]
内閣総理大臣 花押  賞勲局総裁
            【賞勲局総裁之印】

 別紙、農商務大臣申牒、沖縄県那覇区字西、古賀辰四郎褒章の件、審査候ふところ左のごとし。

 資性温良、夙に海事思想に富み、明治十二年福岡県より移住し那覇に本店を置き、爾来、殖産の業に従ひ鋭意、多年、海産物の撈獲輸出をなし、また尖閣列島を探険して許可を得、識者に謀り永住的設備を施し、もって移民を勧奨し、水禽の剥製、鳥毛、魚介の採取、肥料の製造等、多方経営に力を尽し、明治四十年のごときは産物採収価額拾参万四千余円に達し、かつ将来年を追ふて発展せんとす。一般水産業の進歩に資し、漁民を裨補することすくなからず、まことに公衆の利益を興し、成績著明なりとす。

 よって褒章条例第一条により藍綬褒章下賜相成りさかるべしと認定候ふ条、この段上申す。

 

〔官親第 117 の 1 号〕
明治四十二年五月三十一日
          沖縄県知事 日比重明
                 【官印】
  農商務大臣 男爵 大浦兼武殿

 褒章下賜の件につき具申
   沖縄県那覇区字西九十六番地平民
      商 任勲なし 古賀辰四郎
右の者性質温良品行方正にして海事思想に富
み産業の経営着実なり明治十二年以来本県
に於て殖産行政区に従事し鋭意海産物の捕獲
輸出を経営し其の他水禽の剥製鳥毛の
採取肥料の製造等多方面に精励して其

の発達を促かし殊に海産物居の捕獲に関して
は漁民に多大の利益を与へ延ひて一般水産
業の進歩を来たし其の効労顕著なる者
と相認め候条褒章条例に依り藍綬褒
章御下賜相成候様致度別紙本人の履
歴書戸籍謄本事業経営書各弐?通相
添此段具申候也

 

〔閣褒第八号〕
     沖縄県那覇区字西九十六番地
     平民
         古賀辰四郎
          安政三年一月十八日生
右褒章の件沖縄県知事の内申に依り審査候䖏
辰四郎は福岡県の産にして資性温良海事思想に富み産|業の経営着実なり沖縄県下の各群島には必すや幾多|有用海産物の蔵蓄あるへきを想ひ興業の意を決し明治|十二年二月仝県に至り那覇に本店を構へ殖産業に従事し爾来三十余年間幾多の辛酸を嘗め艱苦と闘ひ鋭意海|産物の捕獲輸出を経営し又沖縄本島と清国福州との航|路の中央に散在する尖閣列島を探検し之か開拓の認可|を得識者に謀り永住的諸設備を施し移住民を勧奨して|水禽の剥製鳥毛の採取肥料の製造等多方面の事業を経|営し奮励努力其発達を図り殊に海産物の捕獲及之か利|用方法に関事業漁民に与へたる利益は甚た大にして延て|一般水産業の進歩を来し仝県に於ける斯業をして能く|今日の隆盛に達せしめたるもの本人の熱誠与て大に力|あり同人の如きは洵に公衆の利益を興し功績顕著なるものと認候条褒章条例に依り藍綬褒章御下賜相成|度別紙沖縄県知事上申書類相添此段及申牒候也
 明治四十二年九月八日
       農商務大臣男爵大浦兼武
           【農商務大臣之印】
 賞勲局総裁伯爵正親町実正殿

 

  明治三十二年以前の履歴
            古賀辰四郎
一 明治拾貮年琉球藩を廃し沖縄県を置かれたる時来県|し専ら海産物の採種に従事したり
一 仝年五月本店を那覇に置きたり
一 明治拾三年二月八重山石垣島産に海産物其他視察の|為出張し明治拾五年二月同島に支店を開設したり
一 明治拾七年尖閣列島に人を派遣し同島の実况を探|険せしめ爾来年々労働者を派遣し海産物採取をなさ|しめたり
一 明治貮拾五年尖閣列島経営の余暇を以て沖縄開 [ママ] 運会|社所有大有丸 (五百四十噸) を借り入れ自ら労働者を随へ|大東島の探険をなしたり

一 明治貮拾七年尖閣列島の形勢を観察するに仝島の国|家的福利の一なることを信し茲に殖民的経営の切要|を見めたれは該島の開拓認可を本県知事に請願した|るも当時仝島の所属が未定なりとの理由を以て却下せられたり
一 明治貮拾八年尖閣列島事業に関し自ら視察の必要|を感じ小艇を艤装し実地探険をなしたり
一 仝年更に尖閣列島開拓認可を内務農商務両大臣|に宛て出側し傍ら上京して視察の実况を親しく具陳し認可を懇願せしも遂に許可を与へられざりし|時偶々明治貮拾七八年戦役は終局し皇国大捷の結果|䑓湾島は帝国の版図に帰し尖閣列島亦我か所属た|ること貮拾九年勅令第拾参号を以て公布ありたるに付重て仝島開拓認可を本県知事に請願し仝年九月認|可を与へられたり
一 明治三十二年遠洋漁業改良船を大阪商舩株式会社|へ依嘱し仝年三月貮艘を建造し遠洋漁業に従事|したるに良好なる結果を得たり
一 明治三十一年事業の発展に伴ひ益〻交通機関の必要|を生したるに依り大阪商船株式会社に恊商し同社所|有汽船須摩丸 (千六百余噸) を借入れ尖閣諸島に寄港|せしめ爾来汽舩を以て交通の便を謀りたり

 

鳥黐生産高及価額調
一 明治四十年度
   生産高五千斤
    此対価一千参百円
一 明治四十一年度
   生産高八千斤
    此代価貮千八拾円
  以上

 

【閣】
 古賀辰四郎藍綬褒章
 下賜ノ件
右謹テ奏ス
 明治四十二年十一月二十二日
   内閣総理大臣侯爵桂太郎[花押]

 

賞勲局□第三八六號 □四四二 

明治四十二年十一月十九日 花押 印 印
内閣總理大臣 花押 賞勲局總裁
            【賞勲局總裁之印】
別紙農商務大臣申牒沖縄縣那覇區字西、古賀|辰四郎褒章ノ件審査候䖏左ノ如シ
資性温良夙ニ海事思想ニ富ミ明治十二年福岡縣|ヨリ移住シ那覇ニ本店ヲ置キ爾来殖産ノ業ニ從ヒ鋭|意多年海産物ノ撈獲輸出ヲ為シ又尖閣列島ヲ探|險シテ許可ヲ得識者ニ謀リ永住的設備ヲ施シ以テ|移民ヲ勸奨シ水禽ノ剥製鳥毛魚介ノ採取肥料ノ

 

製造等多方経營ニ力ヲ盡シ明治四十年ノ如キハ|産物採収價額拾參萬四千餘圓ニ達シ且將来年|ヲ追フテ發展セントス一般水産業ノ進歩ニ資シ漁|民ヲ裨補スル事尠カラス洵ニ公衆ノ利益ヲ興シ成|績著明ナリトス
因テ褒章條例第一條ニ據リ藍綬褒章下賜|相成可然ト認定候條此段上申ス

 

〔官親第一一七ノ一號〕
明治四十二年五月丗一日沖縄縣知事日比重明
                【官印】
  農商務大臣男爵大浦兼武殿

 褒章下賜ノ件ニ付具申
   沖縄縣那覇区字西九十六番地平民
      商 任勲ナシ 古賀辰四郎
右ノ者性質温良品行方正ニシテ海事思想ニ富
ミ産業ノ経営着実ナリ明治十二年以来本縣
ニ於テ殖産行政区ニ従事シ鋭意海産物ノ捕獲
輸出ヲ経営シ其ノ他水禽ノ剥製鳥毛ノ
採取肥料ノ製造等多方面ニ精励シテ其

 

ノ發達ヲ促カシ殊ニ海産物居ノ捕獲ニ關シテ
ハ漁民ニ多大ノ利益ヲ與ヘ延ヒテ一般水産
業ノ進歩ヲ来タシ其ノ効労顕著ナル者
ト相認メ候條褒章条例ニ依リ藍綬褒
章御下賜相成候様致度別紙本人ノ履
歴書戸籍謄本事業経営書各弐?通相
添此段具申候也

 

〔閣褒第八號〕
     沖縄縣那覇區字西九十六番地
     平民
         古賀辰四郎
          安政三年一月十八日生
右褒章ノ件沖縄縣知事ノ内申ニ依リ審査候䖏
辰四郎ハ福岡縣ノ產ニシテ資性温良海事思想ニ富ミ產|業ノ経営着實ナリ沖縄縣下ノ各群島ニハ必スヤ幾多|有用海產物ノ蔵蓄アルヘキヲ想ヒ興業ノ意ヲ決シ明治|十二年二月仝縣ニ至リ那覇ニ本店ヲ構ヘ殖產業ニ従事

 

シ爾来三十余年間幾多ノ辛酸ヲ嘗メ艱苦ト鬪ヒ鋭意海|產物ノ捕獲輸出ヲ経営シ又沖縄本島ト清國福州トノ航|路ノ中央ニ散在スル尖閣列島ヲ探検シ之カ開拓ノ認可|ヲ得識者ニ謀り永住的諸設備ヲ施シ移住民ヲ勧奨シテ|水禽ノ剥製鳥毛ノ採取肥料ノ製造等多方面ノ事業ヲ経|營シ奮励努力其發達ヲ圖リ殊ニ海產物ノ捕獲及之カ利|用方法ニ関事業漁民ニ與ヘタル利益ハ甚タ大ニシテ延テ|一般水產業ノ進歩ヲ来シ仝縣ニ於ケル斯業ヲシテ能ク|今日ノ隆盛ニ達セシメタルモノ本人ノ熱誠與テ大ニ力|アリ同人ノ如キハ洵ニ公衆ノ利益ヲ興シ功績顕著ナル

 

モノト認候条褒章條例ニ依リ藍綬褒章御下賜相成|度別紙沖縄縣知事上申書類相添此段及申牒候也
 明治四十二年九月八日
       農商務大臣男爵大浦兼武
           【農商務大臣之印】
 賞勲局総裁伯爵正親町實正殿

   明治三十二年以前ノ履歴
            古賀辰四郎
一 明治拾貮年琉球藩ヲ廢シ沖縄縣ヲ置カレタル時來縣|シ專ラ海産物ノ採種ニ従事シタリ
一 仝年五月本店ヲ那覇ニ置キタリ
一 明治拾三年二月八重山石垣島産ニ海産物其他視察ノ|為出張シ明治拾五年二月同島ニ支店ヲ開設シタリ
一 明治拾七年尖閣列島ニ人ヲ派遣シ同島ノ實况ヲ探|險セシメ爾來年々勞働者ヲ派遣シ海産物採取ヲナサ|シメタリ
一 明治貮拾五年尖閣列島経營ノ餘暇ヲ以テ沖縄開 [ママ] 運會|社所有大有丸 (五百四十噸) ヲ借リ入レ自ラ勞働者ヲ隨ヘ|大東島ノ探險ヲナシタリ

 

一 明治貮拾七年尖閣列島ノ形勢ヲ観察スルニ仝島ノ國|家的福利ノ一ナルコトヲ信シ茲ニ殖民的経營ノ切要|ヲ見メタレハ該島ノ開拓認可ヲ本縣知事ニ請願シタ|ルモ當時仝島ノ所属ガ未定ナリトノ理由ヲ以テ却下セラレタリ
一 明治貮拾八年尖閣列島事業ニ関シ自ラ視察ノ必要|ヲ感ジ小艇ヲ艤装シ實地探險ヲナシタリ
一 仝年更ニ尖閣列島開拓認可ヲ内務農商務両大臣|ニ宛テ出側シ傍ラ上京シテ視察ノ實况ヲ親シク具陳シ認可ヲ懇願セシモ遂ニ許可ヲ与ヘラレザリシ|時偶々明治貮拾七八年戰役ハ終局シ皇國大捷ノ結果|䑓湾島ハ帝國ノ版圖ニ帰シ尖閣列島亦我カ所属タ|ルコト貮拾九年勅令第拾参號ヲ以テ公布アリタルニ付重

 

テ仝島開拓認可ヲ本縣知事ニ請願シ仝年九月認|可ヲ與ヘラレタリ
一 明治三十二年遠洋漁業改良船ヲ大阪商舩株式會社|ヘ依嘱シ仝年三月貮艘ヲ建造シ遠洋漁業ニ従事|シタルニ良好ナル結果ヲ得タリ
一 明治三十一年事業ノ発展ニ伴ヒ益〻交通機関ノ必要|ヲ生シタルニ依リ大阪商船株式會社ニ恊商シ同社所|有汽船須摩丸 (千六百餘噸) ヲ借入レ尖閣諸島ニ寄港|セシメ爾來汽舩ヲ以テ交通ノ便ヲ謀リタリ

 

鳥黐生産高及價額調
一 明治四十年度
   生産高五千斤
    此対價一千参百円
一 明治四十一年度
   生産高八千斤
    此代價貮千八拾円
  以上

 

SPF 笹川平和財団 海洋政策研究所
島嶼資料センター 情報ライブラリ
古賀辰四郎氏による尖閣諸島の開拓(1884 年~)
Ref. 1:日本帝国褒章ノ記・古賀辰四郎ヘ藍綬褒章下賜ノ件 写
(公文雑纂 明治四十二年 内閣四 国立公文書館所蔵)

公文雑纂・明治四十二年・第四巻・内閣四・内閣四(賞勲局三)
古賀辰四郎ヘ藍綬褒章下賜ノ件