Ob-La-Di Oblako 文庫

帝国日本の侵掠戦争と植民地支配、人権蹂躙を記憶し、再現を許さないために、ひたすら文書資料を書き取る。姉妹ブログ「歴史を忘れる民族に未来はない!」https://obladioblako.hateblo.jp/ のデータ·ベースを兼ねる。

早尾乕雄「戦場に於ける特殊現象と其対策(戦場心理の研究各論)」より「七、便衣隊と正規兵」 1937.11~1939.11 

   七、便衣隊と正規兵

 便衣隊への警戒心は実に盛んなものだった。都市と言わず村落と言わず、何処でも何時其の襲撃を受けるかも知れないという考えが強く侵み込んで居た。私も南京の行軍の路上に遺棄したる沢山の敵屍体を見て、便衣か正規かを興味を以て眺めた。路上に制服をも弾丸をもすててあるのをみると、是は正規が便衣に衣換をなし土民の中へ入った跡であると知った。是が実に夥しく発見された。故に避難民の中にはどの位変装した正規兵が居るかわからない。為めに単独では昼夜共に避難民区へ立ち入りを禁ぜられた。私が南京に着いた頃は陥落後未だ一週間に過ぎぬから、捕虜の整理の真最中であったが、それに引きつづき避難民中から正規兵を検出して処理するに忙しい状景を眺め、慄然たる所があった。彼等が武器を持てば即ち便衣というわけである。

 徴発に行っても占拠地から二里も入った所には便衣が居るために、兵器を携えつつ多勢で行かぬと危険がある。所が武勇者を気取って寡勢で立ち入り、行衛不明になった例を屡々耳にした。少人数と見たら襲撃して来るのが彼等の習慣である。よく話題になったのは、兵器のない特務兵が此の犠牲になったと見えて徴発に行ったまま帰って来ぬのである。是等の関係から後には特務兵の部隊にも兵器が渡されたのである。

 如此兵の頭からは支那部落に入れば正規兵の便衣を着たものが必ず存在するという観念が離れぬから、是に対する警戒は怠らぬけれども、然らば何で是を見つけるかと言えば、是は到底不可能である。為めに人見違をして無辜の良民へ対して危害を加えて問題を惹起する様なことも起り勝ちで、誠に困ったものであった。

 其処で正規兵とか便衣隊とかの印象が神経病や精神病の症状の中に織り込まれることがあり、次の様な例がある。

 ある兵は感冒(インフルエンザ?)後に頑固な不眠症と共に食思不振あり衰弱を来して入院した。ある日、揚子江岸に出て散歩してると自分の行手に七人の正規兵があらわれ、江岸に向って走って行くのを見た。何処へ行くかと眺めてると、皆相次いで揚子江へ飛び込んで了った。其の時にボチャンという音迄きこえたが、其れから如何なったかわからないと私に話をした。私は兵に向つて、それは夢だったろうと言っても、何としても事実だと言ってきかない。其の当時、南京対岸の浦口に予備病院があり、庭伝いに揚子江へは浦口の町を通って行っても十分位のだったから、或は患者は散歩に出たとも考えられる。此の患者は正規兵の外にカンカン帽子をかぶった支那人腕車に乗って通るのも見た。而も二日つづいて見たという。亦夜になって病室へ支那人が数人あらわれ、患者を接待したり便所へ行くと二人の支那人が表れるとも言うた。

 私は其の解釈に苦しんだが、其の当時の模様を戦場のこと故行ってきくわけにも行かず、病床日誌の記事と本人の談話とをてり合せて判断を下すより仕方がなかった。暫く観察してる間に、此の兵は非常に気分にむらがあり、神経質で自分の身体の違和を棒大に訴えるし、亦暗示もよくきくが亦元へ帰り易い。そして年齢も進んで居て望郷の念切りであった。次第に快くなると共に元気も出て、病気のために前記の様な光景が見えたのだという事を納得することになった。

 私はヒステリーの朦朧状態に於ける幻視と解釈をした。

 当時の病院付近の状況から考えて正規兵、腕車、支那婦人等は絶対に居らなかったから、此の兵が南京迄進出した迄に得た経験が幻視のなかにあらわれたものと考えられる。

 或る兵は自動車運転手として上海の某部隊に勤務し、未だ灯火管制のやかましかった頃のこととて、夜間将校を乗せつつ歩く時等は非常に便衣隊の出没を警戒した。運転台の座席には常に安全装置をはずした拳銃が置かれてあった。

 此の兵は或る日、親しい友人と共に上海日本人町に出掛け、某カフェーにて酌みかわし、夜半に及び店の者にうながされつつ店を立ち出たが、外は鼻をつままるるも解らぬ暗で、完全な灯火管制であった。戦友は歩もとも乱れつつ彼の後から来たのだが、酔うてる彼は其の事は頭にあるはずはない。戦友が突然に後ろから彼にもたれかかった時、彼は即座に戦友を背負投げを以て倒し、銃剣を抜き放って頬と言わず胸と言わず腹に至る迄、滅多突きをして遂に死に至らしめた。軍法会議の結果は、其の行為が余りに残虐的であるので精神病があったのではないかとの疑いのもとに精神鑑定の必要を生じた。鑑定命令が南京に居った私へ来た。

 詳細に診査の結果、此の兵には生来幾度か寝ぼける癖があり、是が酩酊状態に於て起って、便衣隊襲撃と誤認して如此行為に及んだものと判定を下した。

 ある兵は鶏の徴発の目的で戦友一人を伴って支那部落へ入って行った。出掛る時に飲んだ支那酒は次第にまわって来て、部落に着いた頃には相当に酩酊をして居った彼は、友と別れて単身で入って行くと、村人の中に正規兵の上被を着た男が混って一人居るのを見て、村人に向って此の中に支那正規兵は居ないかと問うたが居らないと言われた。尚も彼は屋内を探す為めに入ろうとすると支那人に遮られ、其の時に手に擦過傷を負うた。是が為めに怒って矢鱈に村人を射殺し、或は重症を負わせ、其の数 人に及んだ。彼の弁ずる所では、村の入口にて銃声をききし故に確かに支那兵が居ると信じて村落へ入って行ったのだと。彼は平然として村を離れ、戦友と合し、連れ立ちて鶏を探しに山の方へ道をとりしに、トウチカから射撃を受けたので是に向って応戦して、丘へ達して見ると正規兵が山奥へ逃げ行く姿を見たと言うのである。どーも正規兵云々は私には信ぜられなかった。彼は残虐な性格を持つ軽症低能者であった。

 

↑早尾乕雄「戦場に於ける特殊現象と其対策(戦場心理の研究各論)」

不二出版 十五年戦争極秘資料集 補巻32『戦場心理の研究』第1冊 p.139~p.144